|
Bass Coupler
|
バスカプラーは、効果的ストップのため、独自では無音です。
バスカプラーを引くと、低音域の鍵盤で演奏している鍵盤より
1オクターブ低い音も同時に鳴ります。
特に、低音部は風をより多く必要となるため、ペタリングに注意。
和音は、濁るため注意が必要です。 |
Dulcana |
ダルシアナはクララベラの音色よりも、やや暗いが柔らかな音です。
Dulcianaのリードは、@Diapason と同じものが鳴り、リードバルブが
リード室の上部で開くため、音質が微妙に変わります。
スウェル蓋を開いても、Dulcianaのリードバルブは見えません。 |
Dipason |
リードオルガンの標準音として、豊かで力強い音色を響かせます。
譜表と同じ高さの「8フィート律」です。
@は、演奏者側の手前にあり、低音部音域の基本的なストップです。
スウェル蓋を開くと、リード列とバルブが見え、リード室の木口(手前)にあるため、音がダイレクトに響きます。
|
Aeolian Harp |
エオリアンとは<ギリシャ神話の風の神>の名。
柔らかく張った琴の弦が風に震えて鳴るような音色。
エオリアン独自で二列(二層)笛が鳴ります。
実音は、4フィートですが、低音域に存在するため2フィート律効果。
リード列とバルブは、裏側にありA Violaの上層階に重なっています。 |
Viola |
ビオラに似た感じ、譜表より1オクターブ高い「4フィート律」です。
リード列とバルブは、裏側にあります。
主旋律を明瞭にするために用います。
AViola 単独で使用する事はありません。(特別な時以外) |
Vox Humana |
ボックスフムナー自体で発音(無音)しない。効果的ストップです。
風車が回ることで、フルフルフル・・・・と、ビブラートがかかります。
オルガンの奥(裏)側の高音域に在るため、フルートが効果的ですが、特に単旋律で演奏すると、とてもきれいにビブラートがかかります。
風車を回すためには、かなり空気を必要としますので、ペタルの踏み加減
にご注意ください。 |
Flute |
AFluteは、高音部域のストップです。
譜表より1オクターブ高い音の「4フィート律」です。
音色は、フルートに似ています。
AFlute 単独で演奏する事は通常いたしません。基本形の@メロデイァと合わせ演奏します。主旋律の音量が増し鮮明に鳴ります。 |
Celeste |
チェレスタは、天の声と言う意味。
Celesteは、チェレスタとクララベラの2音列が鳴り、緩やかなビブラートがかかります。
音律は、譜表の同じ高さの「8フィート律」です。
他ストップと合わせないで、チェレスタ単独で演奏するほうが効果的です。
|
Melodia |
@Melodiaは、主旋律に適したストップです。
音域、譜表と同じ高さの「8フィート律」です。
通常はどんなレジストレーションの時は、@メロディアを必ず使用します。
演奏者側の手前にリード列とバルブがあります。
|
Clarabella |
Clarabella(クララベラ)は、高音域側にありますが、スウェル蓋を開いても Clarabella列とバルブは見えません。
音は、譜表と同じ高さで、「8フィート律」です。
音色は、@メロディアを少し弱く柔らかな音です。 |
Treble Coupler |
高音域ので弾いた鍵盤の1オクターブ高い音が同時に発音します。
音量が増し、旋律が力強くなります。
仮に、8フィートで弾いている時に、このカプラーを引くと4フィートが
鳴っている効果が出ます。
4フィートで弾いている時は、2フィートが鳴っている効果となります。
そのために下記の2点に留意してください。
・鍵盤のタッチが重くなり、ペタリングは多くなります。 |
 |
「スウェル」
・右膝で操作するスウェルは、前側と後ろ側のリード蓋を開閉させ て音量を増減します。
・左膝で操作するスウェルは、「フルオルガン」と言い、全部のリー ドが一斉に鳴り、パイプオ ルガンのトッティに相当する効果が あります。
演奏中に音色を急激に変えたい時に効果的です。バリエーション
は何通りもできます。
|