ピアノ300年の歴史をガイダンス。特に構造的な発展が興味深い

  

ホーム  販 売
買 取
調律・修理 消音ユニ 運送 (関西) サイトマップ
 付 属 品 取り付   ピアノ歴史 お問い合わせ


ピアノの誕生と発展
300年の歴史
 
  菰野ピアノ歴史館
ショパン展


■ ピアノの発明


■ 名 称





■ 種類(形状)





















■ 豊かな音の追求
  
ピアノ機構の発展




























  ピアノは、18世紀初頭まで主流であったクラヴィコードや、ハープシコードから発展した楽器です。
    1709年にイタリアのフィレンツェで、バルトロメオ・クリストフォリが、打鍵(タッチ)の強弱で
    P〜
までの音を出せる 『打弦機構』を持った楽器を発明したのです。
  
 そのために名前も、「クラビチェンバロ・コル・ピアノ・エ・フォルテ」と呼ばれ、強弱が出せるチェ
    ンバロとして認識されていました。 この長い名称が序々に省略され「ピアノ・エ・フォルテ(Pf)」
    となり、さらに今日では 「ピアノ」と短縮されて呼ばれています。(音量の小さなチェンバロから、
    大きな音が出せたのですから「フォルテ」と呼ばれても良かったと思 うのですが・・・・・・世の中
    不思議なものですね。


 平型のピアノ
  ハープシコードをモデルにした平型のピアノ・エ・フォルテ(Pf)は、試行錯誤の後に一つの流れは翼型
  (現在のグランドピアノ)に発展しました。 もう一つの流れは、クラヴィコード(横長)をモデルにした平型
   の
ピアノ・エ・フォルテ(Pf)は、スクエア(テーブル型)として愛用されましたが、現在の翼型グランド
   ピアノ
にバトンを譲りました。 面白いものでは、向かい合わせに鍵盤があり、一つで二台のピアノなど
   ユニークなピアノも出現しました。


 
縦型ピアノ、
  ユニークなピアノから、場所の取らない縦型(アップライト)が生み出され、家庭用として普及しました。
 
 現在のピアノ
  現在は、「消音ピアノ」や「自動演奏」するピアノへと発展しています
  主な内容(構造)は、音源の「弦」、弦の張力を支えるフレーム(鉄骨)、発音させる「打弦機構(アク
   ション)」、発音した音を響かせる「共鳴板」、補助的な「ペタル機構」の順にご説明いたします。


@「弦」
  音源に直接影響を与える弦は重要で、低音弦は巻線(銀線)が考案され、やがて銅線へと改良され、弦の
   長さも増してゆきました。


A弦の張力を支えるフレーム(鉄骨)
  弦の張力を増すことで響板を支える骨組み(木骨)が加えられ、さらに「鉄骨」へと発展した事で18d〜
  20dもの張力に耐えられ音量が豊かになりました。それが音域(鍵盤数)の増加となり、ピアノ音楽全体を
  より変化に富んだ演奏を可能にしました。


B発音させる「打弦機構(アクション)」
  特に、演奏上で重要な機構がアクション(打弦機構)です。アクションは、演奏者のタッチで鍵盤から伝えられ
  たエネルギーを、エスケープメントと言う装置によってハンマーに伝え、ハンマーは弦を打って発音する
  一連の働きを指しています。
  このアクションの発展で最も注目すべき点は、エスケープメントと言う装置で、最も早い打鍵にも微細な打鍵
  にも応えられるようになりました。 そして、演奏家にとって音質を左右する重要な部分が「ハンマー」
  です。 ハンマーは、当初皮を巻いていたものから、フエルトに発展し硬度を増す技術によって音量音質共に
   満足されるピアノアクションへと発展します。


C発音した音を響かせる「共鳴板」

  全ての楽器に有る「共鳴体」は、楽器の生命です。ピアノは平面な板(共鳴板)に生命 掛かっています。ハン
  マーの打鍵によって振動された弦は、駒に伝えられ「共鳴板」へと受け継がれ聴衆  の耳に伝わるのです。

D補助的な「ペタル機構」
  発音した弦の振動は任意に制限したり解除する働きの「ダンパー」など、アクションには小さな部品にも、
  より精巧に様々な改良が加えられ発展してきました。
  より良い音、豊かな音を目指した歴代の職人(クラフトマン)たちと音楽家によって300年の歴史の中で 研
  究が受け継がれ現在がある事を忘れてならないでしょう 。



           日本ピアノ調律師協会は、2010年に300年を記念した「記念バッチ」を作成しています。

                         
                     
     
 

ホーム 事業案内 ピアノ オルガン  レンタル 音楽教室 先 生 コンサート お知らせ リンク アクセス サイトマップ